■■■ 新BI勉強会 第1回開催のご案内 ■■■


今から20年前の1985年に、バイオインフォーマティクス(BI)勉強会が立ち上げられ、 関西圏の大学や企業研究所の研究者を中心に活発な活動が展開されました。その後、 進化型計算を中心としたECBO研究会、システム制御情報学会の中で組織された創発 システム研究交流会、バイオ・セミオーシス研究交流会といった形で引き継がれて きました。この度、新BIとして、再び同様の主旨での勉強会の立ち上げを企画しま した。学習・進化、インタラクション、協調・共適応、マンマシン、エージェント シミュレーション、非線形・複雑系、ブレインサイエンス、システムバイオロジー など、自律分散システムや創発システム研究が目指してきた分野での新たなテーマ を勉強し、また、特に若手研究者が推進中の研究発表、あるいは、外部講師による チュートリアルなどを通して、当該分野における研究のさらなる推進のための場を 目指します。第1回は、来る11月19日(土)の午後、京都工芸繊維大学にて、下記の 要領で開催します。大学院生の皆さんも含め、多数のご参加をお待ちします。


新BI実行グループ



                
【日時】 2005年11月19日(土) 13:30〜17:30
 
【場所】 京都工芸繊維大学 総合研究棟4階 多目的室
総合研究棟は キャンパスマップで9と番号付けされた建物です。
交通案内は こちら をご覧下さい。
 
【プログラム】 13:30 〜 13:45  挨拶

13:45 〜 15:45  講演1 「分子系・生物系のための計算モデル」
萩谷 昌己 (はぎや まさみ) 先生
東京大学大学院情報理工学系研究科
コンピュータ科学専攻コンピュータ科学講座
講演概要  分子系・生物系を表現・制御するために適した計算モデルについて概観する。 特に、膜やグラフなどの何らかのトポロジーを有する計算モデル、離散性と連 続性を併せ持つハイブリッドな計算モデルについて検討する。

16:00 〜 17:00  講演2 「移動知研究における基礎理論的課題 (仮題)」
土屋 和雄 (つちや かずお) 先生
京都大学大学院工学研究科
航空宇宙工学専攻航空宇宙力学講座
講演概要  準 備 中

17:00 〜 17:30  今後の進め方についての意見交換
 
【懇親会】 18:00 〜  場所: 京都工芸繊維大学生協「アルス」
        参加費: 3000円 (学生の方は2000円)
        申込み先: 稲本千尋,chihiro @ i.kyoto-u.ac.jp
(懇親会のみ、人数把握の必要上、11月10日(木)までに 参加申込みをお願い致します。参加費は、当日現金にて お支払いください。)
 
【問合せ先】 西川郁子 (立命館大学), nishi @ ci.ritsumei.ac.jp
玉置 久 (神戸大学), tamaki @ al.cs.kobe-u.ac.jp
  (アドレス収集を防ぐために`@'が全角に,またその前後に空白が入っています)